被せ物の保証はあるの?

こんにちは

歯科医院には多くの種類の被せ物が存在します。
その多くは、むし歯を削ったり、抜歯したりすることでご自身のお口の中でダメージを負ってしまった部分を補い、噛む・話すといった機能をもと通りにする役目を果たしています。
今回のブログのテーマはそのような被せ物に保証があるのか?ないのか?
あるとすれば、その期間は?といった疑問についてお答えしていきます。
最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

保険診療と自由診療

保証のお話をする前に知っておいていただきたいことがあります。
保険診療と自由診療の違いについてお伝えいたします。
保険診療とは、健康保険証を活用して行う治療ですが、治療の範囲は必要最小限の機能回復(噛めるように)に留め、
国が定めた安価な材料しか使用を認められておらず、費用も全国一律の診療です。
また、自由診療とは、名前の通り「自由な診療」です。歯科材料の制限はなく見た目や耐久性など良質な治療の追求が可能です。
治療費についても同様に各歯科医院が自由に費用を決定することができます。
まずは、この違いをしっかり覚えておきましょう。

保険診療内の被せ物の種類

保険診療内の被せ物や詰め物には、下記のような種類があります。

  1. 銀歯(銀合金・金銀パラジウム合金)
    • 一番一般的。特に奥歯で使用されることが多い。
    • 強度が高く、耐久性もあるが、見た目は銀色で目立つ。
    • 将来的な虫歯の再発リスクが高い
  2. 硬質レジン前装冠(前歯のみ)
    • 外側に白いレジン(プラスチック)を貼り付けたクラウン。
    • 中身は金属。原則、前歯にしか使えない。
    • 見た目はある程度自然だが、レジンが経年で変色・摩耗しやすい。
    • 将来的な虫歯の再発リスクが高い
  3. CAD/CAM冠(キャドキャム冠)
    • 保険適用の白い被せ物(主に小臼歯・条件付きで大臼歯も)。
    • ウレタン系ジメタクリレートというプラスチック樹脂が主成分。
    • 見た目は比較的自然で、金属アレルギーの心配も少ない。
    • 強度は高くなく、将来的な虫歯の再発リスクは高い

また、これらの冠(CAD/CAM冠を除く)を使用したブリッジと呼ばれる歯がない箇所を補う被せ物も存在します。

 

 

 

 

 

 

 

 

保険診療内の被せ物の保証

保険診療内の被せ物には明文化された「保証制度」は存在していません。
ただ「クラウン・ブリッジ維持管理料」という項目があります。
この項目は、歯科医院が装着したクラウンやブリッジを2年間維持・管理しなければならないというものです。
ですから、被せていく歯はしっかり2年以上持つ歯かどうかを歯科医師が診断する必要があります。
仮に患者さんから「とりあえず持たせられるところまででいいので被せてほしい」という要望があったとしても、
診断した結果が2年間の保存が厳しい歯である場合は被せ物での治療をお断りすることもあります。

自由診療の被せ物の種類と保証

では、自由診療における被せ物の種類や保証はどうなのでしょうか。
自由診療は種類や保証期間、また治療費においても前述させていただいた通り、各歯科医院で設定が異なります。
被せ物の種類が豊富で患者さんに選んでもらう歯科医院があれば、選択するほどの種類を持ち合わせていない
歯科医院もあるかと思います。
また、保証期間についてもまったく設定していない歯科医院がある一方、長期保証を設定している歯科医院もあるでしょう。
とはいえ、いずれにしても治療費は保険診療に比べれば高額です。
長期的に持たない歯に自由診療の被せ物をするのは、費用対効果の面からしても薦められないでしょう。

保険診療内の被せ物と自由診療の被せ物の違い

簡単に表にまとめてみました。
あくまで大枠での違いですので、詳細は歯科医院でお聞きになったほうが良いかと思います。

項目 保険内診療 自費診療
見た目 限定的(銀歯・プラスチック) セラミックやジルコニアで自然
耐久性 中程度 高い(素材による)
虫歯再発 リスク高い リスク低い
保証 なし。ただし、クラウン・ブリッジ維持管理期間は2年 長期保証の歯科医院もあり (院による)
費用 数千円〜 数万円〜十数万円

まとめ

いかがでしたでしょうか。

被せ物の保証は、保険診療内の被せ物については2年間は保険内での作り直しができないことを覚えておくとよいでしょう。
仮に期間中に作り直しする場合は保険制度が使えないため、材料が保険適用であっても自由診療となってしまいます。
一方、自由診療については、各歯科医院で対応は違います。しっかりと説明を聞いて選択されることをお勧めします。

 

医療法人社団天白会有明ガーデン歯科クリニックは、お口の中の些細なトラブルやお悩み事、検診など、お気軽にご相談できる歯科医院です。
また、セカンドピニオンでの受診も受け付けております。土日祝も20時まで診療しており、駐車場も完備しています。お気軽にご相談ください。

あなたの歯の健康をサポートいたします!

このブログの監修者

医療法人社団天白会

有明ガーデン歯科クリニック

院長 歯学博士 石坂千春

理事長 歯学博士 山田健太郎 日本口腔インプラント学会 専門医