虫歯を軽く見ておられる方もいらっしゃいますが、虫歯は感染症であり、一度感染すると適切な治療を受けないかぎり治りません。放置していると、症状は進行していくばかりです。
そしてある日突然、激しい痛みに襲われ、歯を抜かなければならなくなります。
大切な歯を虫歯から守るには、早期の段階で感染源である虫歯菌を除去することが大切なのです。
もう一つ大切なことは、虫歯を治療した後も、正しいケアをしなければ、再び虫歯になるということです。
虫歯になったらどのように治療を行うのか、そして、虫歯にならないためにどうすればいいのか、お教えしましょう。
虫歯の原因とは
虫歯は感染症です。そのまま放置していて自然に治ることはありません。
私たちの体の中には400~500種類の細菌がいると言われています。もちろん口の中にもいて、その中に虫歯や歯周病の原因となる菌が含まれています。虫歯の病原菌としては、よく知られているのがミュータンス菌ですが、アクチノマイセス菌、ビスコーサス菌など他にも虫歯の原因となる菌がいます。
虫歯は唾液の性質や量、食習慣、歯の状態などが原因で発症します。虫歯の原因菌として知られるミュータンス菌は、私たちが口にした食べ物や飲み物に含まれる糖分を栄養にして増え、その過程で「グルカン」と呼ばれる成分を作ります。
グルカンは、ネバネバしたノリのような物質で、その中にミュータンス菌も含めた他の細菌が棲みつきます。これが歯にくっついたものが歯垢(しこう、プラーク)と呼ばれるものです。
この歯垢を歯磨きなどで落とすことができれば問題はないですが、歯垢を歯につけたままだと、虫歯菌はグルカンを増やしながら酸性の物質も作ります。その酸性の物質で歯の表面部のエナメル質が溶かされた状態が、虫歯なのです。
虫歯菌は糖分を好みます。間食が多く、食べ物のかすが長時間口の中にあると、デンプンが糖に変わりますし、チョコレートや炭酸飲料など糖分の多い食べ物をよく食べると、口に中の糖分が増えます。それが虫歯菌の栄養となって虫歯菌の活動を活発にしてしまいます。
虫歯治療 3つの方針
01.進行した虫歯もできるだけ神経は残す
虫歯が進行した場合、よく「神経を抜く」といいます。
確かに、虫歯菌が神経にまで達した場合、汚染された神経を取り除けば進行を抑えることができるのですが、神経を除去すると、どうしても歯は弱くなってしまいます。そのため、私たちは進行した虫歯でも、できるだけ神経を残す方針で治療にあたります。
神経を失った歯は「根尖病巣」といって、歯根内部に細菌が入り込み、顎骨内で膿んでしまうことがあります。そうなると、顎の骨が溶かされることもあります。こうしたリスクを抑えるためにも、神経を残すことは重要なのです。
02.再発リスクを最小限に
虫歯を治療した後、再発を防ぐには、ただしい歯みがきや生活習慣、定期な歯科検診が大切です。
当院には次の4つの特徴があり、虫歯の再発リスクを徹底的に抑えています。
1. 削った歯の修復も機能性や見た目から判断
虫歯の状況や歯の中の状態は、患者様一人一人異なります。虫歯の場所や大きさ、治療後の機能性や耐水性、見た目の美しさなどを考えて、もっともふさわしい修復方法を決めていきます。
2. 定期的な検診で徹底的に再発防止
定期的な歯科検診を受けることは、虫歯や歯周病の予防につながります。
また、仮に虫歯や歯周病が見つかっても早期の発見であれば、簡単な治療が治すことが可能です。
早期発見・早期治療ができれば、歯へのダメージも小さくて済みますし、治療費や通院の負担も少なくなります。
3. 一人一人に合ったメンテナンス方法を指導
もっとも大切なのは、生涯にわたって、すべての自分の歯を守り抜くことです。
また、虫歯や歯周病になっても、治療によって回復した状態を、適切なメンテナンスによって維持していくことが重要です。
4. 厚労省の認可を受けた「かかりつけ歯科」
当院は「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」としての認可を受けています。
「かかりつけ歯科医」とは、歯や口の中のトラブルをなんでも相談できるうえ、最新の医療情報に通じ、必要なときには専門医、専門医療機関を紹介できるなど、身近で頼りになる歯科医院のことです。
地域の医療、保健、福祉を担うための基準を満たし、総合的な能力を有すると判断されなければ認可を受けられません。
どうぞ、みなさまのかかりつけ歯科医院として、ご活用ください。
03.プラークコントロールの重要性
虫歯や歯周病を予防するには、原因菌が活動しにくい口内環境を維持していくことが大切です。そのためには、必要なのは定期的なメンテナンス。
歯科医院でのは、専門器具を使った歯石取りなどのクリーニングのほか、歯ブラシやデンタルフロスを使ったプラークコントロールの指導などを行います。
最も大切なのは、日々のプラークコントロール。正しい歯磨きの方法を覚えて、虫歯や歯周病になりにくい口内環境を保ちましょう。
04.口全体の見た目や環境を整える
口全体のバランスを整え、虫歯や歯周病になりにくい口腔内環境をつくります。
- プラークコントロール
- クリーニング
- フッ素
- 銀歯以外の材料を使う
- 定期メンテナンス
虫歯を治療して、歯の痛みがなくなっても、噛み合わせが乱れたり、見た目の美しさが損なわれてしまったりしては、意味がありません。
当院には、審美歯科や矯正歯科の経験のある歯科医師がおり、虫歯や歯周病だけでなくホワイトニングから噛み合わせの調整まで幅広い診療に対応しています。
たとえば、虫歯の治療詰め物や被せ物を使うときも、審美歯科の観点から自然で美しい歯になるよう、さまざまな素材を提案いたします。
もちろん、噛み合わせを調整したり歯並びを矯正したりするなどして口全体のバランスを正し、虫歯や歯周病菌が増えにくい口腔内環境を整えることもできます。
早期の虫歯菌の除去が重要
虫歯は感染症です。最初の段階であれば、唾液などの働きで酸で溶け出したエナメル質が自然に修復されます。これを再石化といいます。
食事のたびにしっかり歯磨きなどをすれば、歯は再石化し、虫歯が進行することはありません。しかし、再石化が間に合わず、虫歯が進行してしまうと、もう自然治癒することはありません。
そして、そのまま虫歯を放置していると、虫歯菌はどんどん歯の奥に進んでいき、やがて歯は崩壊します。ですから、虫歯を治療するために最も重要なのは、早期の段階で虫歯菌をしっかり取り除くことなのです。
また、虫歯治療では、歯へのダメージを抑えることも大切です。当院では患者様の歯への負担を最小限にするため、できるかぎり歯を削る量を少なくし、患者様一人ひとりに合った治療法を選んで歯の修復を図ります。
素材を決める際の考え方
虫歯の治療では、基本的に虫歯に侵された部分を削りとり、削り取った部分を修復します。
修復方法には、虫歯の状況や患者様の希望、予算などに応じて、使用する素材を決めます。
修復素材にはそれぞれメリットとデメリットがありますので、虫歯の状況のほか、修復物の平均的な耐用年数や機能性、耐水性、見た目の美しさ、予算などを考慮して決められます。
予防の重要性
「歯が痛くなってから歯科医院に行く」では遅過ぎます。定期健診で歯の健康を守り、生涯、素敵な笑顔で過ごしましょう。
日本では、歯科クリニックのことを「歯が痛くなってから行くところ」と考えている方がほとんどですが、それは間違っています。
虫歯で削られた歯は二度と元の状態には戻りませんし、失った歯をインプラントで補っても、とうてい天然の歯には及びません。歯科クリニックでどんなによい治療を受けても100%の状態に戻ることはなく、80~90%までしか回復させられないのです。
しかも80~90%の状態がいつまでも続くわけではなく、年を経るごとに機能は低下していきます。
ですから、大切なのは「早めに治療を受ける」ことではなく、虫歯を予防して、100%の状態の自分の歯を守り抜くことなのです。仮に虫歯や歯周病になってしまっても、治療によって80~90%まで回復した状態を維持していくことが重要です。
そのためには、歯科クリニックで定期検診を受け、こまめなメンテナンスを欠かさないこと。「予防歯科」を積極的に受診していただきたいと思います。
予防歯科での定期的な受診が習慣化している人は、たとえ虫歯や歯周病になっても早期発見と早期治療が可能です。
早期発見・早期治療ができれば、歯を削ったり抜いたりするような痛みのある大がかりな治療を受けることもありません。治療費や通院の負担も抑えることができます。